ししゅうと暮らしのお店 - 広島志和11月 -
// 広島志和 11月 //
月に1度3日だけ開くお店 "ししゅうと暮らしのお店 | 広島志和"。
itobanashi の冬物ストールをはじめ、
イランのおばあちゃんの手編み靴下やチュニジアのキリムなど
暮らしをあたたかく包み込んでくれるようなアイテムが勢ぞろいします☺
さらに、今月は23日(木祝)からの4日間オープンです☺
今月はなんと株式会社イトバナシの創立6周年にあわせて、
25日(土)夜に、夜バナシも開催します🍷☆彡
今月の広島志和も、楽しみが盛りだくさん☺
ぜひ遊びにいらしてくださいね🎵
〜・〜・ 〜・〜・ 〜・〜
11月のししゅうと暮らしのお店 広島志和の見どころ
◉ あたたかい暮らしのお供に🎵刺繍ストールやチュニジアキリムが勢ぞろい🧵
◉ 6周年記念🌟一夜限りの夜バナシを開催します☺
▲冬の暮らしも手仕事アイテムで楽しくあたたかく🎵
---
ししゅうと暮らしのお店 - 奈良五條 -
~ ししゅうと暮らしの冬じたく ~
2023年11月23日(木祝) ~ 26日(日)
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
*木曜日が祝日のため、4日間オープンします。
場所:広島県東広島市志和町志和堀3231-1
*google mapはこちら
https://goo.gl/maps/LPXd35SqiHsJEheX8
---
今月もスタッフみんなで、可愛い手仕事品とお楽しみイベントを準備してお待ちしております☺

毎月お越しの方も、初めてお越しの方も。
今月もみなさまのご来店を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
*店頭スタッフも募集しています。気軽にお声かけください。
~株式会社イトバナシ6周年お楽しみ企画~
イトバナシのおはなし会「夜ばなし」開催!
皆様のおかげで株式会社イトバナシは9月で6周年を迎えました。
少し遅くなりましたが、これまでのことやこれからのことをお伝えするパーティーイベントを開催いたします🎵
~~~~
『イトバナシの夜ばなし〜6周年企画〜』
日時 11月25日(土) 18:30 ~20:00
参加費 大人 (中学生以上) ¥2,000
小学生以下 無料(要保護者同伴)
内容
18:00 受付開始
18:30 スタート
・おはなし会
・ピクニックスタイルパーティー
・ビンゴ大会
20:00 終了予定
~~~~
ご参加のお申し込みやお問合せは
インスタグラム @itobanashi にDM もしくは
メール info@itobanashi.com(担当 伊達) まで
【お名前、参加人数(大人XX名、小学生以下XX名)】をご連絡ください。
▲イトバナシが手掛けるピクニック専門店 @picnicbanashi からフードやスイーツをふるまわせていただきます!
イトバナシらしく、
自分たちでできる限りのパーティーで
みなさんに感謝の気持ちをお伝えできればと思います。
いつも来てくださる皆様はもちろんのこと
まだ行けてないけど夜なら参加できそう!
という方も大歓迎です。
たくさんの方のご参加をお待ちしています🎵
今月は『秋のパン祭り』というテーマで、
まるばたパンからは、自家製酵母パンが種類豊富に登場👏
そして、工房であいさんからも総菜サンドイッチが登場します☺
1.店内Food&Drinkコーナー
自家製酵母パン / こばチャイ / まるどら屋のどら焼き
▲自家製酵母パンを使った、あんバタ専門店「まるばたパン」。
志和で手作りされたパンとあんこ、そしてコクのあるバターは食べる人を幸せにしてくれる、たまらない美味しさです。
今月は、パン祭りにふさわしい、色んなパンが登場予定♡
※11/24金~26日限定です。
▲スパイスドリンク専門店こばチャイからは、ホットのチャイやジンジャーエールなどが登場!
▲どら焼き専門まるどら屋は、おやつに嬉しい自家製あんこのどら焼きを焼きたてでお届けします☺
すでに常連さんもいらっしゃる 工房であい さんのキッチンカー。
今月もお店の駐車場の芝生に、はるばる島根県邑南町から来てくれます!
※11/23(木祝) & 26(日) 限定
コーヒーが苦手な方でもすっきり飲める、そんなアームズコーヒーを淹れてくださってます👏
季節のフルーツサンドも、とっても美味しそう☺
さらに今月は!ランチにもなる総菜サンドイッチも新登場予定♡
*サンドの中身は季節によって変わります。
ぜひお土産やおやつに、立ち寄ってみてください🎵
~今月のお取り扱いブランド~
itobanashi からは人気のアリ刺繍やパシミナストールに新色が続々登場しています!
そんなときに活躍するのが、大判ショール。
持ち運びもかさばらないので、おすすめです◎
すべて一点ものなので、ご自分のお気に入りをぜひ見つけてみてくださいね🎵
今年も「待ってましたー♡」という声が聞こえてきそうな、イランのおばあちゃんの手編み靴下。
今期は、奈良五條からお取扱いスタートです!👏
一つ一つデザインが異なり、編み込まれた文様は、”長寿”や”魔除け”など意味のあるデザインになっているんです!
とってもかわいい上にあたたかく…これから一層厳しくなる冬の暮らしに、かかせないアイテムになりそうです☺
*写真はイメージです。実際に販売する商品とは異なることがございますので、予めご了承ください。
▼// New // cableami(ケーブルアミ)
amiは日本語の編みとフランス語の友達の2つの意味を持つそうで、
Cable柄の様にさまざまな要素を1本、1本編み交差させながら作るという想いと、
友達のように大事にされる帽子を作るという2つの想いを込めて
日本国内で丁寧に帽子づくりをされているCableamiさん。
毎年人気のボアシリーズを中心に、頭をあたたかく包み込んでくれる帽子たちが今年もやってきます!🧶
ししゅうと暮らしのお店スタッフも、みんなお気に入りのもこもこ帽子。
ぜひ一度、店頭でかぶってみてくださいね☺
▼//追加// How's That の奈良県産くつした
昔ながらの作り方で一足ずつ丁寧に仕上げた奈良産のくつしたは、しっかりと足を包み込んでくれます。店頭には冬の靴下が並んでいます🧦
ヤクの毛は入った厚手の靴下は古民家暮らしには必需品。
定番の2色切り替え靴下は年中履ける役立ちアイテムですが、コットン100%なので、ふわっと足を包み込んでくれて疲れ知らず〇
ぜひお店でその履き心地を体感してみてください。
デザインもチュニジアの伝統柄ばかり。一点ものであたたかみのあるキリムをぜひ店頭でご覧ください❁
もちろん、人気のチャイグラスもデザイン豊富に並びます🌈

カラフルで楽しいメキシコの世界をお楽しみください🌈
今回はインド・カシミールで出会った素晴らしい、手縫いのアリ刺繍ラグ。
あまり見かけないような丸型のものから、なんとアルファベットが書かれたものまで!
お部屋に一枚であると、ほっこり楽しい気持ちになれそうなデザインが勢ぞろいします🎵
アジュラク染の産地である、インド・グジャラート州のカッチ地方に伝統的に伝わる何種類もの刺繍(まとめて"カッチ刺繍"と呼ばれることもあります)。
それらをくみあわせて、現地のNGO「Shrujan」や「kalaraksha」でつくられている、素敵すぎる刺繍バッグや、スマホショルダーバッグ❁
緻密なカッチ刺繍は、思わず身に着けたくなる可愛さです。
すべて一点ものの、素晴らしいカッチ刺繍のアイテムたちを、ぜひお店で楽しんでみてください🎵
▼ TwoChapati ガーゼクロス
登場以来大人気の刺繍リボン!
カット売りなので、アクセサリーにしたりバッグにつけたり、ご自分でお好きなアレンジを楽しんでみてくださいね♪
▼ アンティーク鏡(デリー)
私たちが大切にしている "あるものをよりよく使う" という言葉。
それを体現しているような鏡に出会いました。
この鏡のフレームは、使われなくなったアンティークのキッチン棚などから取り外されたもの。
追加で素敵なデザインたちがやってきています!
▼天然石 / 真鍮アクセサリー(ジャイプール)
インドといえば、天然石や真鍮のアクセサリーも宝庫です💍
The Loom Art というブランドで手作りのアクセサリーを展開しているAarushiさん。包んでいる袋がハギレを活用した巾着袋であったりと共感するところがたくさん👏
重ね付けしても素敵な、天然石や月&星のモチーフのリングが追加でたくさんやってきています!
ぜひお気に入りを試してみてくださいね♪
▼SALASUSU バッグ
SALASUSUさんのバッグの中でも特に人気なのが、バッグインバッグがセットになり、底面がいぐさでコロンと可愛い「ボックストート」。
夏のおでかけにおすすめです!
▼ Gris by TRIOR のアクセサリー
人気のGrisさんのシェルアクセサリーとイヤカフシリーズ。
追加が届きました♪
▼ 奥原硝子製造所
沖縄の現存するガラス製造所で最も古い奥原硝子製造所さんでは、今もお酒の瓶などから100%リサイクルした素材でガラス作品を生み出しています。
一つ一つ職人の手仕事が詰まった作品を、どうぞお楽しみに。
▼ SOAP HEADSの手作り石鹸
ご自身がアレルーギーをお持ちで、どんな方でも使えるようにと天然成分100%で作られる石鹸。
完売していましたが、久しぶりに復活します💛
▼ ME / YOUのハーブティー (広島・志和)
9月にリニューアルイベントを開催した、志和のハーブブランド ME/YOU の「me time tea」。
新作ハーブティー5種がすべて店頭に並びますのでお楽しみに🎵
▼ 忠市さんの手作り木製食器 (島根・日貫)
▼奈良五條フェア
五條市は実は柿の生産、日本一!🎌
そんな五條でつくられた美味しい食品たちを今回選りすぐってみました😋
・山本本家の柿甘酒 & ブルーベリー甘酒
・柿の専門 柿バター
などなど。
▼中国山地のおいしいアイテム
一般社団法人邑南町観光協会(島根・邑南町)日和高原ミルクジャム
吉岡香辛料研究所(広島・庄原市) 一味唐辛子
その他、世界の、日本の手しごとアイテムや美味しいが所狭しと並びます♪
080-5324-2847
info@itobanashi.com
担当:伊達
*メディアの皆様へ:当日あるいは事前の取材をご希望の方もこちらにお問い合わせください。
店舗近くに専用駐車場があります。案内板またはスタッフの誘導にお従いください。
google mapではこのあたりになります。
https://goo.gl/maps/rSwhguKQHPBUw5sj9
*路上駐車や空き地への駐車はご遠慮ください。
◆ ◇メディア掲載情報◇◆