ししゅうと暮らしのお店 - 徳島脇町1月 -

// 徳島脇町1月 //

 

月に3日だけ開く"ししゅうと暮らしのお店"。

1月の【徳島脇町】のテーマは 

"インド&チュニジアフェアとバレンタイン🍫" 

itobanashiの冬の定番🧶アリ刺繍や手編みのニットアイテムに加えて
チュニジアからキリムをはじめ、陶器やカゴ、革細工といった様々な手仕事が集合します✨

そして、いよいよバレンタイン🍫
chocobanashiからは限定のチョコレートや贈り物用のセットが登場します💝

さらに!ししゅうと暮らしのお店初✨
オープン日を書き込んだオリジナルカレンダーや新年らしい福袋のご準備も🧧

今月の徳島脇町のお店、ぜひ遊びにいらしてくださいね🎶

 

〜・〜・ 〜・〜・ 〜・〜

1月の徳島脇町の見どころは?!
◉ インド・カシミールのアリ刺繍アイテムや紅茶が大集合!🪡
◉ チュニジアのキリムや陶器など雑貨がたくさんやってきます🏺✨
◉ 新春!美味しいが詰まった福袋や2025年カレンダーが登場📆
◉もうすぐバレンタイン!chocobanashiから限定チョコレートやお得なセットが届きます🍫

〜・〜・ 〜・〜・ ~・〜

▲今年のバレンタインはchocobanashiのチョコレートで決まり!

 

ーーー
ししゅうと暮らしのお店 - 徳島脇町1月 -
~ インド&チュニジアフェアとバレンタイン 

2025年1月17日(金)〜19日(日)
OPEN 11:00 CLOSE 17:00

場所:徳島県美馬市脇町大字脇町156(-みんなの複合文化市庭- うだつ上がる2F)
*google mapはこちら

駐車場:近くに公共の駐車場がございます。
◉ 地域交流センター ミライズ map
◉ 道の駅 藍ランドうだつ map
ーーー

 

 

全国で3店舗目となるししゅうと暮らしのお店 | 徳島脇町は、吉野川に沿って、江戸中期から昭和初期までの建物が並ぶ「うだつの町並み」の中にあります。
この場所はかつて脇城の城下町として栄え、藍の集散地でもありました。

上を見上げると、建物の二階部分には立派な「卯建(うだつ)」が見られます。
歴史があり、ゆったりとした時間が流れるここ、うだつの町並みに、月に3日間だけ開くししゅうと暮らしのお店をオープンしています。

オープンからお越しの方も、初めてお越しの方も。
みなさまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

 


▲実は...今月から、お店の雰囲気がガラッと変化します!お楽しみに🤗

 

~chocobanashiのバレンタインフェア~

来月はいよいよバレンタイン!🍫

バレンタインまでに徳島脇町のお店でchocobanashi -チョコバナシ-のチョコレートを手に取っていただけるのが
今月、1月17日(金)~19日(日)の3日間です!
(※2月のオープン日はバレンタイン後です。)

そんな今月は...2つの限定チョコレートが登場します💫

➀ガーナ92%

冬季限定!chocobanashiで最もハイカカオのチョコレートがこのガーナ92%です👏

苦さだけじゃない、カカオ豆の”うま味”をしっかり感じることができる一枚。
砂糖の量が変わるとこんなにも印象が変わるのか...!と、一口食べるとその濃厚さに驚きます。

ぜひ他のタイルチョコと食べ比べてみてください!

➁山本本家 松の友原酒

奈良五條で300年続く酒蔵”山本本家”さんの日本酒”松の友原酒”に
数か月漬け込んだカカオ豆から作ったチョコレート🍶

日本酒の甘味がぎゅっと詰まったこの一枚は、お酒が好きな方はもちろん、
アルコール成分が含まれていないので、お酒が苦手な方にも楽しんでいただけます。

製造に数か月かかるため、大量生産が難しく、chocobanashiで最もレアなチョコレート。
バレンタインに合わせて再登場です。
さらに、ニブグラノーラの新味✨シナモンシュガーも登場します!
こちらも冬季限定⛄
ぜひ定番のフレーバーと食べ比べしてみてください◎
 
お楽しみはまだまだあります🤭
今月限定で
【タイルチョコ10枚セット(10セット限定)13,800円】と
【選べる全種セット(タイルチョコ3枚・ニブグラ2つ・シロップ1本)9,000円】
 
どちらもchocobanashiの可愛いギフトバック付です✨

10枚セットは、単品での販売がないチョコレートが含まれます!🍫
全種セットは、chocobanashiをまんべんなく楽しんでいただけるセット🥤

とってもお買い得です!🙌
また、単品で、chocobanashiの商品を3点以上お買い求めいただきました皆さまには、
chocobanashiのギフトバックをプレゼントいたします💗
この機会に、誰かへのプレゼントはもちろん、ご自分へのご褒美にもぜひ🪄

~今月のお楽しみ&おいしいもの~

🌟お楽しみ🌟

今月はなんといっても新春!🎍

ということで、他店舗で毎年人気の
 "ししゅうと暮らしの福袋" が徳島脇町のお店にも登場します!🛍️

各地の「美味しい!」や、世界の「かわいい💗」がセットになった1年に一度のお楽しみです♪

 

🌟美味しいもの🌟

今月から、ししゅうと暮らしのお店 徳島脇町店のスタッフさん達が普段作られている
ドレッシングやおやつの販売を開始予定です!😊

こちらは、続報を楽しみにお待ちください🍪

 

~今月のお取り扱いブランド&アイテム~

▼//NEW// 刺繍ブランド itobanashi 

itobanashi からは冬の定番⛄️アリ刺繍をはじめとした「カシミールフェア」を開催します!✨

💭カシミールってどこ?
パキスタンとの国境沿い、インド北部のヒマラヤ山脈の麓にあるのが、カシミール。
"アジアの中のスイス"と呼ばれるほど、美しい景色が広がる標高1500mほどの地域です。
湖を中心にした街になっていて、写真のようにボートで優雅に移動することもできます。


🪡アリ刺繍とは?
インド・カシミール発祥の、「アリ」と呼ばれるかぎ針状の刺繍針を使用した刺繍。
素材にウールが使用されることが多く、冬のおすすめアイテムとなっています🧣


🧵アリ刺繍のアイテム
今回は、人気のデザイン「アリ琵琶文様」のストールをたくさんお届けします!✨



ウール生地に光沢感のある糸で全面に刺繍が施されており、見た時にはほぅ...とため息をついてしまうような豪華さ👏



同じ生地のシャツもあります。
他にも色とりどりなアリ刺繍ストールたちが勢揃い💐
 

さらに、色とりどりのクッションカバーや今の時期に大活躍するティーコーゼも
全て手縫いのアリ刺繡で。

  



そんな今回のカシミールフェアに合わせてお楽しみも❤️
なんと、カシミールから、カシミールティーという紅茶を届けてもらいます!
店頭での販売と、時間限定ではありますが、
お茶のふるまいもしたいなと思っていますので、ぜひお楽しみに🎵 


その他、刺繍針や糸の展示も行います!
ぜひインドの冬の手仕事の定番、アリ刺繍を楽しみにいらしてください☺️


▼//NEW//
ダールヤスミンのチュニジアフェア

カラフルなチャイグラスや敷物のキリムが人気のチュニジアブランド
ダールヤスミンさんから、今月はチュニジアの雑貨をどどーん!と届けていただきます🙌

まずはヤギ革の小物たち。
軽くて丈夫なヤギ革を、チュニジアの革職人さんが一点一点手作りで届けてくれます。
写真のような可愛いロバのデザインも!



さらに、彩鮮やかな革の履物バブーシュも🥿


また、こんな素敵な香水瓶も!
実際に使うのはもちろん、飾っておくだけでも可愛いですね🩷

手作りの風合いが可愛い、陶器のマグカップや器もやってきます🌈



手編みのカゴも可愛いですね☺️
果物を入れたり、お菓子boxにしたり、、使い道を考えるのも楽しみの1つ♡



もちろんキリムも!種類豊富に届きます👏
大人気の小さめサイズも追加がやってきますよ〜!



チュニジアフェア、ぜひ店頭で、地中海の鮮やかな色使いを楽しんでみてくださいね🎵

 

 ▼//NEW// オリジナルカレンダー

イラストレーター木村桃子さん が手掛ける12種類の絵柄が可愛いカレンダー💝
この絵柄には一つ一つストーリーもあるんですよ🤭
そして、なんと!1年間のお店のオープン日がわかるようになっているんです!✨
一年のお供に、ぜひ「ももこカレンダー」お手に取り、お部屋に飾ってみてください📅

 

 

▼//追加// OKKO YOKKO イランのおばあちゃんの手編み靴下

11月のオープン時より、大人気!
イランのおばあちゃんの手編み靴下に、たっぷり追加がやってきます🧦💛

今回は特に!東アーザルバーイジャン州で編まれた靴下や
ソフトウールの素材を使ったショートタイプの靴下など...
少し珍しい種類の手編み靴下が並びます✨


一つ一つデザインが異なり、編み込まれた文様は、”長寿”や”魔除け”など意味のあるデザインになっているんです!
とってもかわいい上にあたたかく…キリムと合わせると最高の冬の暮らしができますね⛄️


*写真はイメージです。実際に販売する商品とは異なることがございますので、予めご了承ください。

 

▼//追加// How's That の奈良県産くつした

昔ながらの作り方で一足ずつ丁寧に仕上げた奈良産のくつしたは、しっかりと足を包み込んでくれます。
店頭には冬の靴下が並んでいます🧦
冬の靴下でオススメ&大人気なのが、ヤクの毛が入った厚手の靴下!
新しい色が追加で登場しています🎨

ヤクの毛は入った厚手の靴下は古民家暮らしには必需品です。

定番の2色切り替え靴下は年中履ける役立ちアイテムですが、コットン100%なので、ふわっと足を包み込んでくれて疲れ知らず〇
ぜひお店でその履き心地を体感してみてください。

 

▼//追加// HAREGI の捨てないTシャツ&パーカー

"服づくりからハギレをなくす" ことを目指すイトバナシのハギレ活用ブランドHAREGI。
今の季節のお出かけにおすすめな、パーカーが登場しています!

 

  

なかでも人気なのがこちらの「サンドグリーン」。
ストールと合わせても素敵です💚

 

▼デシウールのニットアイテム(インド・クル)

インド原産の貴重なウール「デシウール」を、贅沢に草木染めした糸で手編みしたニットアイテム🐏✨

Kullviwhims (クルヴィウィムズ)という、現地の女性たちと一緒にものづくりをしているブランドさんとコラボで
itobanashiオリジナルの配色デザインをしてきました!
ヘアバンドや、アームカバーなど、今の季節に嬉しいアイテムが盛りだくさん❤️

       

 

cableami(ケーブルアミ)
日本国内で丁寧に帽子づくりをされているCableamiさん。


毎年人気のボアシリーズを中心に、頭をあたたかく包み込んでくれる帽子🧶
ぜひ一度、店頭でかぶってみてくださいね☺

 

 チチネオ のメルカドバック & メキシコ雑貨

今月もメルカドバッグやアニマリートが並びます!
色鮮やかで、見ているとなんだか楽しい気分になってくるメキシコの世界をぜひお楽しみください☺️





▼ ラブディエンのリトアニア雑貨
リトアニアのリネンといえば、約4000年の歴史があると言われており、ほかの土地のリネンより繊維が細く、長く、丈夫なのが特徴だそう!


そんなリトアニアリネンのランチョンマットや、テーブルクロスを届けていただいています🌱


クスッと笑える、下手ウマなブローチたちもリトアニアからはるばるやってきています!
これで忙しい日々も心と体が快適に過ごせるかも…✨ぜひご覧になってみてください🎵 


 

▼ランチョンマット&テーブルセンター(インド)
ブロックプリントの一つ、カラフルな色合いが素敵なサンガネールプリントをしっかりしたキャンバス地に施したランチョンマットとテーブルセンター💐
  
お家の中にあるだけで元気になれそう🌞
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

 

▼木版ブロック(インド)
ブロックプリントに使われる木版たち。
印鑑くらいの小さいものから、顔くらいある大きなものまで様々なサイズが登場しています☺️


 


▼ TwoChapati ガーゼクロス

ちょっとしたお出かけに、首に巻いても良し、ハンカチにしても良しな万能なガーゼクロス。
デザイン豊富に並びます🦁



▼インドの刺繍リボン・タッセル(西ベンガル州・コルカタ

登場以来大人気の刺繍リボン!


カット売りなので、アクセサリーにしたりバッグにつけたり、ご自分でお好きなアレンジを楽しんでみてくださいね♪

 

天然石&真鍮アクセサリー(インド)

 The Loom Art というインド人女性が手掛けるブランドから登場し、とても人気の天然石リングやアクセサリー💍


インドの人のようにたくさんつけても、1つだけお気に入りをつけても様になる、そんな手作りのアクセサリーをぜひ楽しんでみてください♡

 



 Gris by TRIOR のアクセサリー

人気のGrisさんのシェルアクセサリーとイヤカフシリーズ。
同じ色でも少しずつ色合いが変わっていて、つけるとゆらゆら揺れるところがとても可愛いです♪🐚

 【お問い合わせ先】
Mail : shishutokurashi.wakimachi@gmail.com
担当 : 谷
TEL : 080-5324-2847
担当 : 伊達
*メディアの皆様へ:当日あるいは事前の取材をご希望の方もこちらにお問い合わせください。