ししゅうとくつしたのお店 - 徳島脇町4月 -

// 徳島脇町4月 //

 

月に3日だけ開く"ししゅうと暮らしのお店"。

4月の【徳島脇町】のテーマは 

"春のししゅうとくつしたのお店🧦" 

季節の変わり目、年に2回のお楽しみ♪
「ししゅうと暮らしのお店」改め「ししゅうとくつしたのお店」
が徳島脇町のお店でも初オープンします!✨

また、春の装いフェア第二弾!

これからの季節にぴったりなマダガスカルのカゴバックに、
もんぺやTシャツも登場します🌱

そして、itobanashiの新作ブローチも登場予定👏

まちあるきにはぴったりな暖かな気候のこの季節。
うだつの町並み散策と一緒に
今月も徳島脇町のお店にぜひ遊びにいらしてください♪

 

〜・〜・ 〜・〜・ 〜・〜

4月の徳島脇町の見どころは?!
◉ 「ししゅうとくつしたのお店」が徳島脇町初オープン!🧦
◉ itobanashiのブローチに新作登場✨ストールと合わせてぜひ♡
◉ 春の装いフェア第二弾🌸カゴバックやもんぺ、Tシャツが届きます👕
◉chocobanashiはカカオシロップフェアを開催!🍫

〜・〜・ 〜・〜・ ~・〜

▲itobanashiジャムダニ織のストールとAMPIANAさん・マダガスカルのラフィアバックの組み合わせ💛
ぜひお出かけを想像しながらお買い物を楽しんでくださいね♪


ーーー
ししゅうと暮らしのお店 - 徳島脇町4月 -
~ 春のししゅうとくつしたのお店 

2025年4月18日(金)〜20日(日)
OPEN 11:00 CLOSE 17:00

場所:徳島県美馬市脇町大字脇町156(-みんなの複合文化市庭- うだつ上がる2F)
*google mapはこちら

駐車場:近くに公共の駐車場がございます。
◉ 地域交流センター ミライズ map
◉ 道の駅 藍ランドうだつ map
ーーー

 

全国で3店舗目となるししゅうと暮らしのお店 | 徳島脇町は、吉野川に沿って、江戸中期から昭和初期までの建物が並ぶ「うだつの町並み」の中にあります。
この場所はかつて脇城の城下町として栄え、藍の集散地でもありました。

上を見上げると、建物の二階部分には立派な「卯建(うだつ)」が見られます。
歴史があり、ゆったりとした時間が流れるここ、うだつの町並みに、月に3日間だけ開くししゅうと暮らしのお店をオープンしています。

オープンからお越しの方も、初めてお越しの方も。
みなさまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

 


▲毎月並んでいるアイテムがガラッと変わる店内。いつ来ていただいても新しい発見のあるお店になっています!


 

~春のししゅうとくつしたのお店~

あれ?「ししゅうとくつしたのお店」?

そうなんです!実は、季節の変わり目、春と秋の年に2回のお楽しみ!なのが
「ししゅうとくつしたのお店」なんです✨

今月はHow's thatさんから、春らしい淡い色合いの靴下がたくさん届きます!

今月はワンカラーの靴下がたくさん登場!
これからの春・夏に向けて、リネンが入っている通気性抜群で、さらっとした履き心地の靴下も登場しています✨

くるぶしまでのスニーカータイプの靴下も登場!
How's thatの靴下はかかとをしっかり包んでくれるので、履き心地が抜群なのはもちろん、

特にスニーカータイプ、靴を履いていても脱げにくいのが嬉しいポイントです💡

さらに、靴下だけでなく、腕にも足にも使えるウォーマーもあるんです!
手元から少しのぞく色合いがとっても可愛いですよね💛

  

お店で大人気!のHow's thatの靴下シリーズ。
How's thatの靴下のファンのみなさま!ぜひお見逃しなく👀

 

~今月のchocobanashi~

カカオ豆からつくるチョコレート専門店 chocobanashi -チョコバナシ- 。

今月は「カカオシロップフェア」を徳島でも開催します!✨

さらに、奈良のフレーバーシリーズのタイルチョコ🍫
「山椒」「ほうじ茶」が登場します🍵😋

 

1.春のカカオシロップフェアを開催🥤

chocobanashiの定番ドリンク、牛乳で割ったカカオミルクや、炭酸水で割るカカオコークに使われているのが
「カカオコークシロップ」

このカカオコークシロップに、お徳用サイズが登場しています!
なんと、通常の2.5倍量!😲

ドリンクとしてはもちろん、アイスやヨーグルトにかけても美味しいです🍨
さらに、ドレッシングにしたり、生姜焼きとして炒める時のたれに使ったり、
アレンジも色々とできちゃうんです!

カカオシロップフェアということで、カカオミルクの試飲もご用意しております!

この機会にぜひ、シロップをお試しください💡

 

2.奈良のフレーバーシリーズのタイルチョコレートが登場!

今月は奈良のフレーバーシリーズ「山椒クランチ」と「ほうじ茶」のタイルチョコレートをお届けします!

一口食べるとふわりと山椒の香り。カカオニブのザクザク食感を楽しんだ後に残る
ピリピリとした刺激。
やみつきになってしまうのが山椒クランチです!

ほうじ茶は、チョコレートを溶かしていくうちに口にひろがるほうじ茶の香ばしさが特徴。

ぜひ奈良の香りをお楽しみください🍃

 

 

~今月のおいしいもの~

 

1.タムラ屋のおやつ

毎月季節のおやつを届けてくださっているタムラ屋さん。

今月は

・無農薬八朔とクローブのケーキ
・クッキー2種(無農薬キャロットリーフのアーモンドクッキー / 無農薬ローズマリーのオートミールクッキー)

が登場します🍪

 

 

 

~今月のお取り扱いブランド&アイテム~

▼//NEW// 刺繍ブランド itobanashi 

itobanashiのお洋服の中では一番人気!の「リバーシブルドレス」。
今月も彩り豊かに並びます。

季節を問わず着ていただけるリバーシブルドレス。
冬もニットと合わせて大活躍!でしたが、

オススメなのはやっぱり、さらっと着られるこれからの春夏シーズン。
色と柄で印象がガラッと変わるので、二着、三着と持ってくださっている方も☺️


そんな、種類豊富なリバーシブルはインド・カッチという地方の
「アジュラク染め」の生地を使用しているのですが、

このアジュラク染生地を使ったブローチ(写真左)が新しく登場しました🎵



エンブロイダリーレースやアリ琵琶刺繍を使った木枠のブローチ(写真右)も一緒にお店に登場します✨
ぜひ春夏のストールに合わせたり、リバーシブルドレスに合わせたり...。
楽しく使ってみてください☺️

春らしい柄と色合いのサンガネールプリントシリーズもオススメ🌟
こちらの「ラップスカート」。
発売後すぐに完売してしまい、幻のようになっていたのですが追加が届き、徳島脇町のお店にもやってきています👏


 

2種類のサンガネールプリントを組み合わせて、お好きなサイズに調整して楽しんでいただけるスカートをつくりました。
生地がたっぷり使われているので、動きが楽しい1着です。


「リバーシブルジャケット」も追加がやってきています◎

 
2種類のサンガネールプリントを組み合わせて、リバーシブルで楽しめるゆったりしたジャケット。
気分に合わせて羽織れる、手仕事の詰まった1着です。

 

▼//NEW//ジャムダニ織のストール

西ベンガル州のフリアという地域で、盛んに織られている「ジャムダニ織」。
  
こちらの左の写真の職人さんが手掛けるように、手織りの生地の中で模様を作りたい部分に別の糸を挟み込むことで、繊細な一枚の生地の中に、美しい紋様が浮かび上がる素晴らしい手仕事です✨

 
春を感じられるような淡くて優しい色を中心に、フリア村からストールが届いています!
素材はどれも手紡ぎのカディコットン。
本当に優しい風合いで、軽くてつけ心地・肌ざわりも抜群👌

贈り物としてもおすすめのストールです。

春・夏のシーズン、手放せなくなる一点もののストールにぜひ出会ってみてください💐

 

▼//NEW// もんぺや のもんぺ

ししゅうと暮らしのお店の春夏の定番!
奈良県五條市を拠点に活動する"もんぺや" さんのもんぺが、今月の徳島脇町のお店にも登場します!✨

 
久留米織デザイン(写真左側)と、無地柄の定番もんぺ(右側)、2種類のもんぺがたくさん並びます🌱

これからの季節のリラックスウェアに、とってもおすすめです♡ 

 

▼//NEW// QUE sera sera のメキシコアイテム

ししゅうと暮らしのお店初登場!
QUE sera seraさんから、メキシコで作られたアイテムをお届けいただきます!

実は3月のイベントで、店長・谷が出会ったブランドさんなんです。

すてきな色遣いに見せられたブースに並んでいたとっても可愛いメキシコのアイテムたち。
「可愛い~~~!」をたくさん連発し、気づけば、ぜひししゅうと暮らしのお店に、QUE sera seraさんのアイテムを置かせてください!とお願いしていました!

今月はメキシコで作られたカゴバックやシンプルで使いやすいデザインのメルカドバック、
普段のお洋服のアクセントになるようなベルトをお届けいただきます!

 

また、メキシコの陶器もセレクトして送っていただきます!

 


▼//追加// AMPIANA マダガスカルのラフィアバッグ

マダガスカル、それはアフリカ南東部沖に浮かぶ巨大な島国。
なかなか身近なイメージがないかもしれませんが、自然と生き物に溢れた国で、現地の皆さんと手編みのラフィアバッグを作っている方々がAMPIANA(アンピアーナ)さんです。

 

代表的なのはこちら▲の「マルシェバッグ」。

マダガスカルでは現地の方々が本当に市場(マルシェ)での買い物に使っている形を、オリジナルで改良されています✨
使われている素材のラフィアは、マダガスカルが原産だそう。

中敷、そしてポケットまでこのラフィアで統一されているのがとっても素敵。
サイズ違いで何個も欲しくなってしまう、そんなデザインです。

マルシェバックにサンドイッチや飲み物、ピクニックグッズを詰め込んで
お花見に...なんて想像するとワクワクしちゃいますね🧺🌸

徳島脇町では、先月初登場!とても人気だったので、今月も追加でやってくることになりました✨

先月はなかった新しいアイテムと出会えるかも!?

使うシーンを想像しながら、ぜひお手に取って見てみてくださいね!

 

▼//追加// チチネオ のメルカドバック & メキシコ雑貨

これからの季節に大活躍!「メルカドバック」に続々と追加が届いています!
パステルカラーのもの、ぱきっとした明るい色味のもの、
新しい色柄がたくさん登場しています💛

密かに人気のアニマリートやキーホルダーも新しい動物たちが🤭

色鮮やかで、見ているとなんだか楽しい気分になってくるメキシコの世界をぜひお楽しみください☺️

 

▼//追加// HAREGI(ハレギ) 捨てないTシャツ

服作りから出るハギレをゼロにすることを目指す HAREGI 。

Tシャツのシーズンがやってきました!👕✨

もんぺとの組み合わせもとっても可愛いんです💗

一点もののTシャツ。ぜひお気に入りの一着を見つけてみてください!



ラブディエンのリトアニア雑貨

リトアニアのリネンといえば、約4000年の歴史があると言われており、リネンの原料となるフラックス(亜麻)が育つのに最適な気候だそう。
ほかの土地のリネンより、フラックス繊維が細く、長く、丈夫なのが特徴だそうです。
そんなリトアニアリネンのランチョンマットや、テーブルクロスを届けていただいています🌱

クスッと笑える、下手ウマなブローチたちもリトアニアからはるばるやってきています!
これで忙しい日々も心と体が快適に過ごせるかも…✨ぜひご覧になってみてください🎶



ダールヤスミン のチュニジア雑貨

あたたかい飲み物も飲んでいただける
人気の手描きチャイグラスもデザイン豊富に並びます🌈

窓際に飾ったり、お花を飾ったり。
お部屋を彩るインテリアとしてもおすすめです!


 

▼ランチョンマット&テーブルセンター(インド)
ブロックプリントの一つ、カラフルな色合いが素敵なサンガネールプリントをしっかりしたキャンバス地に施したランチョンマットとテーブルセンター💐
  
お家の中にあるだけでお部屋が華やかになり、元気になれそう🌞
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

 

▼木版ブロック(インド)
ブロックプリントに使われる木版たち。
印鑑くらいの小さいものから、顔くらいある大きなものまで様々なサイズが登場しています☺️

 


▼ TwoChapati ガーゼクロス
ちょっとしたお出かけに、首に巻いても良し、ハンカチにしても良しな万能なガーゼクロス。
デザイン豊富に並びます🦁



▼インドの刺繍リボン・タッセル(西ベンガル州・コルカタ)

登場以来大人気の刺繍リボン!


カット売りなので、アクセサリーにしたりバッグにつけたり、ご自分でお好きなアレンジを楽しんでみてくださいね♪

 

天然石&真鍮アクセサリー(インド)
 The Loom Art というインド人女性が手掛けるブランドから登場し、とても人気の天然石リングやアクセサリー💍


インドの人のようにたくさんつけても、1つだけお気に入りをつけても様になる、そんな手作りのアクセサリーをぜひ楽しんでみてください♡

 



 Gris by TRIOR のアクセサリー
人気のGrisさんのシェルアクセサリーとイヤカフシリーズ。
同じ色でも少しずつ色合いが変わっていて、つけるとゆらゆら揺れるところがとても可愛いです♪🐚


 

 【お問い合わせ先】
Mail : shishutokurashi.wakimachi@gmail.com
担当 : 谷
TEL : 080-5324-2847
担当 : 伊達
*メディアの皆様へ:当日あるいは事前の取材をご希望の方もこちらにお問い合わせください。